 
		貯まったPontaポイントのお得な使い道は?
そんな疑問にお答えします。
街でよく目にするPontaポイント。KDDIやリクルートホールディングスと提携し、今や大手ポイントの一角として名を連ね、携帯キャリアがauでなくてもいつの間にか貯まっていくことが多いポイントですよね。
そんなPontaポイントの利用の仕方はPontaアプリを利用すればわかりやすく簡単に消費は可能と思います。
しかし、Pontaポイントは1ポイントの価値をさらに高めて利用する方法がいくつかあります。
今回は、Pontaポイントのお得な使い方や実際に筆者が行っている裏技的な方法までPontaポイントの出口戦略について徹底解説していきます。
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、40代の耳鼻咽喉科勤務医です。
ポイ活にはまり、ポイ活して年間約30万円以上のポイントを稼いでいます。
ポイ活についての知りえた情報を自分なりにまとめて紹介しています。
Pontaポイントの基本情報

はじめにPontaポイントについて簡単におさらいしておきましょう。
Pontaポイントは提携店によって還元率が異なりますが、基本的には200円につき1pt貯まり、1ptは1円として使用することができます。
ローソンでは16時以降の利用で200円につき2ptの還元率となっておりポイントが貯まりやすくなっております。
ポイントの有効期限は、ポイントが変動した日から1年間と定められていますが、変動があった日からさらに1年間自動的に延長していきますので、普段Pontaポイントを貯めたり使用したりしていれば失効することは無いと思います。
Pontaポイントの貯め方
- 提携店でポイントカード提示。
- auPAY支払いで貯める。
- auPAYクレジットカードの利用。
- au経済圏でためる(携帯電話、インターネット、銀行、証券など)
- ポイントサイトから交換する。
Pontaポイントのお得な使い道

それではPontaポイントの使い道を紹介していきたいと思います。
最初におすすめの使い方を、還元率順に一覧表にしました。
| ランク | 使い道 | 還元率・お得度 | ポイント | 
|---|---|---|---|
| 第1位 | ローソンお試し引換券 | 1ポイント=2〜3円 相当 | Loppi端末やローソンアプリで商品と交換。新商品やお菓子・ドリンクが半額以下で手に入る。日常的に使える最強ルート。 | 
| 第2位 | au PAY マーケット | 1ポイント=最大1.5円相当 | Pontaを「au PAY マーケット限定ポイント」に交換すると増量。日用品・家電・ふるさと納税など幅広く購入できる。 | 
| 第3位 | JALマイル交換 | 1ポイント=1.2〜2円相当 | 2Ponta→1JALマイル。マイルを特典航空券に使うと1マイル2円以上の価値になることも。旅行好きにおすすめ。 | 
| 第4位 | au PAY 残高チャージ | 1ポイント=1円(実用性◎) | 100Pから1円単位でチャージ可能。au PAY加盟店やネット決済で使える。現金感覚で使える利便性が強み。 | 
| 第5位 | Pontaポイント運用 | 増減あり | au PAYポイント運用などで投資可能。増えればお得、減るリスクもあり。ポイントでリスク体験したい人向け。 | 
| 第6位 | 通常の加盟店支払い | 1ポイント=1円 | ローソン・ケンタッキー・ゲオ・Apollostationなどで利用可能。安定して無駄なく使える。 | 
それぞれの使い道について詳しく解説していきます。
①ローソンお試し引換券で利用する。

お得度   
使いやすさ 
ローソンのお試し引換券は、Pontaポイントやdポイントを使って、対象の新商品や人気商品を通常よりかなりお得に手に入れられるサービスです。
例えば、本来150円の商品が70ポイントで交換できるなど、実質半額以下で購入することができてしまいます(笑)。
使い方は簡単で、ローソンアプリまたはLoppi(店内端末)から対象商品のお試し引換券を発券し、レジで商品と一緒に提示するだけです。
発券は先着順で、人気商品はすぐに終了してしまうため、事前にアプリで確認が必須です。
 
		いわゆる『ポン活』っていう使い道ですね。
②au PAY マーケット限定ポイントに交換する。

お得度   
使いやすさ 
au PAY マーケットの「お得なポイント交換所」を利用して、ポイント交換所にてPontaポイントをPontaポイント(au PAY マーケット限定)に交換すると、なんと最大50%増量となります。
au・UQ mobile利用またはPontaパス会員利用の有無とau PAYカードの保有状況に応じて50%増量の交換上限が異なります。
| au PAYカード未保有の方 | au PAYカード保有の方(ゴールドカード除く) | au PAY ゴールドカード保有の方 | |
| au・UQ mobileをご利用の方 | 500ポイント/月まで | 1,000ポイント/月まで | 2,000ポイント/月まで | 
| au・UQ mobile未利用でPontaパス(有料)にご加入の方 | 500ポイント/月まで | 1,000ポイント/月まで | 2,000ポイント/月まで | 
| au・UQ mobile未利用でPontaパス(有料)に未加入の方 | 交換対象外 | 500ポイント/月まで | 1,500ポイント/月まで | 
たとえ50%増量の条件を満たしていなくても、だれでも月10万ptまで10%増量でau PAY マーケット限定ポイントに交換することができます。
日用品、食品、家電、ふるさと納税など幅広くPontaポイントをお得に利用できるのでおすすめです。
ただし、交換したPontaポイント(au PAY マーケット限定)の有効期限は30日間と短めである点に注意が必要です。
 
		au経済圏の方は特におススメですね。
③JALマイルと交換する。

お得度   
使いやすさ 
JALマイラーの方は定期的に開催されるPontaポイント→JALマイル交換レート20%アップキャンペーンを利用してマイルに交換する方法がお勧めです。
通常は2Ponta→1JALマイルですが、キャンペーン中は2Ponta→1.2JALマイルに交換することができます。
JALマイルに交換すると、特典航空券で利用した場合 1マイル=2〜5円以上 の価値になることがあります。
例えば、国内線往復特典航空券が1万マイルで取れた場合、実際の航空券代が2万円なら1マイル=2円換算です。
ここでキャンペーンで20%アップされたマイルを使用すれば1Pontaポイントが20%増量されて利用できることになります。
特に繁忙期(お盆・正月・GWなど)は航空券が高額になるので、マイル利用が圧倒的にお得ですよ。
④au PAY 残高にチャージして使う。

お得度   
使いやすさ 
au PAY アプリやau PAY サイトで、Pontaポイント1P=1円として、au PAY 残高に100ポイント以上1円単位でチャージすることができます。
au PAY 残高にチャージすると、au PAY 加盟店でお買い物につかえます。
また、au PAY プリペイドカードを発行すれば全国のMastercardがつかえるお店で利用できます。
au PAYで支払うと0.5%のPontaポイントがもらえますので、ポイントで直接払うより少しお得ですね。
⑤Pontaポイント運用(疑似投資体験)

お得度   (運用次第)
使いやすさ 
Pontaポイントには、ポイントを“運用”できるサービスがあります。現金化やマイル交換とは違い、ポイントを投資のように増減させる仕組みです。
利用できるサービスは以下の3つです。
・au PAY ポイント運用
・StockPoint for CONNECT
・StockPoint for MUFG
au PAY ポイント運用はau PAY アプリから始めることができます。
運用コースを選んで100ポイントから投資可能です。
StockPointはアプリをダウンロードしてPontaアカウントと連携することでポイント運用を始められます。
実際の株やETF、暗号資産の銘柄を選んでポイント運用することが特徴です。
運用した銘柄ポイントは、大和コネクト証券で実際の株式に交換することができます。
ただし、ポイントを交換する際に若干の手数料が発生することに注意が必要です。
 
		全く使わないポイントがあるのであればポイント運用するのも選択肢ですね。
⑥Ponta加盟店でポイント支払いする。

お得度   
使いやすさ 
通常の支払いにポイントを使う最もオーソドックスなポイントカードの使い道です。
Pontaポイントを使える加盟店の代表的なものは以下の通りです。
| カテゴリ | 店舗・サービス | 
| コンビニ | ローソン、ローソンストア100 | 
| スーパー/百貨店 | ライフ、成城石井、高島屋 | 
| ドラッグストア | トモズ、ミネドラッグ、大賀薬局 | 
| グルメ/飲食 | ケンタッキーフライドチキン、ドトールコーヒー、ステーキのあさくま、パンの田島 | 
| ファッション・美容 | AOKI、ORIHICA、セカンドストリート、Hot Pepper Beauty | 
| ネット/通販 | au PAYマーケット、Oisix、じゃらんnet、Hot Pepper グルメ/予約系サービス | 
| ガソリンスタンド・車 | Apollostation | 
| BOOK/映像/ゲーム | ゲオ、HMV & BOOKS、三洋堂書店 | 
すべてのPontaポイント提携店はこちらをご覧ください↓
https://point.recruit.co.jp/point/?tab=pointUseService
3.【裏技的】Pontaポイントの現金化

auじぶん銀行や三菱UFJeスマート証券またはSBI証券、大和コネクト証券の口座を持っていればPontaポイントを現金化することもできます。
ここでは2つの現金化方法をお伝えします。
①Pontaポイントでau PAYチャージ→auじぶん銀行へ出金

auじぶん銀行の口座があればPontaポイントでau PAYにチャージして、さらにauじぶん銀行に現金として出金することができます。
月20000ポイントまでチャージ可能です。
au PAYからauじぶん銀行への出金時に手数料がかかりますが自動払出設定をしておけば手数料が無料になります(笑)。
Pontaポイントからauじぶん銀行へ出金するまでの設定
①au PAYアプリをインストール
②au IDとPontaアカウントの連携
③au IDとauじぶん銀行口座の連携
④au PAYアプリとauじぶん銀行口座を連携
これで現金化する準備ができました。
最後に自動払い出し設定を行いましょう。
au PAY→auじぶん銀行へ自動払出設定
①au PAYアプリの「送る・受取る」をタップ
②送る・受取る画面の「銀行口座に出金-auじぶん銀行」をタップ
③口座に出金画面で「自動」→「自動の出金を設定する」をONにする。
④頻度、金額設定をおすすめの「毎日」,「全額を出金」に設定する。

以上で設定完了です。
Pontaポイントをau PAYにチャージすれば翌日にauじぶん銀行に現金として出金されます。
②証券口座でポイント投資→解約で現金化

もう一つの現金化する方法はPontaポイントでポイント投資を行ってすぐに売る方法です。
現在は三菱UFJeスマート証券、SBI証券、大和コネクト証券でPontaポイントによるポイント投資が可能です。
やり方は簡単で、Pontaポイントを使って値動きが少ない投資信託を購入し、約定したらすぐに売るだけです。
値動きが少ない代表的な投資信託は「eMAXIS Slim 国内債券インデックス」で、理論上は1日当たりの変動率は±1%以内に収まる計算です。
若干ポイントが目減りするリスクはありますが、使いきれないほどのポイントが余ってしまっている場合はこの方法で現金化するのも有効だと思います。
まとめ
今回はPontaポイントの出口戦略について考察しました。
Pontaポイントもいろいろな使い方があり、上手く使ってさらに還元率をupさせたいところですね。
ただし、普段利用していない使い道は手間がかかってしまいますので、自分の生活スタイルに併せて効率のいい利用法を選択しましょう。
